top of page

角加速度ω’の求め方

改めてwikipediaで角速度を調べると、「角速度とは物体や質点の回転の速さを表す量であり、角度と時間の商で定義される。」

と出てきます。まぁ、ちょっと分り難いです。

 

要は下図の駆動波形で言うところのY軸が角速度にあたります。

図で記載しているようにVmaxを〔rpm〕にて算出しましたが、角速度ωもVmax〔rpm〕も単位系が異なるだけで、同じことなのです。

もっと分りやすく言えば、駆動波形の台形面積が、下記のような意味を持つことになります。

       

       【Y軸 Vmax〔rpm〕系の場合】

       台形面積(移動量)は θ〔°〕で表されます。

       【Y軸 ω〔rad/s〕系の場合】

       台形面積(移動量)は θπ/180〔rad/s〕で表されます。

       

どちらも表し方がことなるだけで同じ意味なのです。

因みに、角加速度とは駆動波形での台形波の最初の斜辺が角加速度となります。(要は加速度と同じ意味です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

item_huka_02.jpg

【補足】

上図で台形があります。台形の面積が回転角度θです。

面積なので、(t1 x Vmax)/2 + (t2 x Vmax) +(t3 x Vmax)/2 =θです。

ここで、t1=t3なので、 (t1+t2) x Vmax=θ となります。

check1.jpg
bottom of page