top of page

回転運動する負荷トルクの計算例①

(水平)回転運動するワークのイナーシャを考慮したモーター負荷トルク計算の計算例を紹介します。

(モーターギヤ:ワークギヤ=1:1の場合=ギヤ比が同じ場合の計算例)

item_huka_01.jpg
item_huka_03.jpg

Q① 上図のような質量200g、回転半径3cmのワークが水平回転運動する時に発生するモーター負荷トルクを求めましょう。

    但し、モータギヤとワークギヤのギヤ比は1:1とし、モーターギヤとワークギヤの質量を50g、回転半径は1.5cmとします。

    また、摺動抵抗はモーターギヤの回転半径1.5cmの箇所で20gとします。

    駆動波形のt1=t3は、0.3s、t2は0.1sとし、その時のモーターはθ=270°回転とします。

Q② モーターの定格トルクが150〔g・cm〕とした場合、①で求めた負荷トルクに対しての安全率を求めましょう。

A① モーター負荷トルクはそれぞれの負荷トルクの総和で求められます。 

    負荷トルク(T)=加速トルク(Iω’)+外的負荷トルク より、

      T =Ixω'     +     Ixω'     +    Imxω'       +  摺動抵抗  〔g・cm〕

           (↑ワークの加速トルク)     (↑ワークギヤの加速トルク)   (↑モータギヤの加速トルク)    (外的負荷トルク)

 

まず、【ワークの加速トルク(T)】を求めてみましょう。

    T(ワーク)=Ixω’

      I=(GD2/4)/g=J/g 〔gf・cm・s2〕

 

      但し、J=MK^2=Mx(r^2/2) 〔g・cm2〕

               (rの2乗/2)

          M・・・・回転体の質量 〔g〕

           r・・・・回転体の半径 〔cm〕

           g・・・・重力加速度 980〔cm/s2〕 より、 I=(200x3x3/2)/980=0.92 〔gf・cm・s2〕

次に、【ワークの角加速度(ω’)】を求めましょう。

 

    ω'(ワーク)=ω/t1 〔rad/s2〕で求められますので、まずはω(角速度)を求めます。

    分かりやすくするために、<手順1>~<手順3>のステップ順にて求めていきます。

check1.jpg

【手順1】

​まず、駆動波形において、台形面積が移動量(θ=270°)

を表しています。台形の面積は、図の赤い面積部分の面積

と一致するので、Y軸であるVmax(rpm)を求めることができ

ます。

※補足

<手順2>の理解をしやすくするため、また、角速度を理解しやすくするため、Vmaxを〔rpm〕(=r/min)求めます。

(t1+t2)xVmax=θより、  

     Vmax=θ/(t1+t2)=270/(0.3+0.1)

                   =675 〔°/s〕

Vmax=675〔°/s〕より、 

    =675/360=1.875〔回転/s〕となり、

          =1.875x60=112.5〔rpm〕となります。

※補足

1s間に675°回転するので、360°で割れば、1s間に1.875回転

するので、60sでは、112.5回転することになります。

item_huka_04.jpg

【手順2】 

上図の駆動波形で言うところのY軸が角速度にあたります。

 

<手順1>でVmaxを〔rpm〕にて算出しましたが、角速度ωもVmax〔rpm〕も単位系が異なるだけで同じことなのです。

もっと分りやすく言えば、駆動波形の台形面積が、

       

Y軸 Vmax〔rpm〕系の場合、台形面積(移動量)は θ〔°〕で表し、

Y軸 ω〔rad/s〕系の場合、台形面積(移動量)は θπ/180〔rad/s〕で表します。

どちらも単位系が異なるだけで同じ意味なのです。

         

因みに、角加速度とは駆動波形での台形波の最初の斜辺が角加速度となります。(要は加速度と同じ意味です。) 

よって、

(t1+t2)xω=θπ/180 〔rad/s〕より、

(0.3+0.1)xω=270xπ/180     ω=3.75π 〔rad/s〕

【手順3】

  ω'=ω/t1 〔rad/s2より、

  ω’=3.75π/0.3=12.5π 〔rad/s2

 

以上のことから、【ワークの加速トルク】が求められます。

      T(ワーク)=Ixω’=0.92x12.5π=36.11 〔g・cm〕    T(ワーク)=36.11 〔g.cm〕

以下同様に

【ワークギヤT(ワークギヤ)、モーターギヤT(モーターギヤ)の加速トルク】を求めます。

   T(ワークギヤ)=Ixω’

          =0.057x12.5π=2.24 〔g・cm〕        T(ワークギヤ)=2.24 〔g・cm〕  

                        

   T(モータギヤ)=Ixω’

          =0.057x12.5π=2.24 〔g・cm〕        T(モータギヤ)=2.24 〔g・cm〕

従って、求める【モーター負荷トルク】は、

 

   T=Ixω'    +  Ixω'     + Ixω'    +  摺動抵抗  〔g・cm〕

      (↑ワーク)   (↑ワークギヤ)  (↑モータギヤ)

   より、 

 

    T=36.11+2.24+2.24+(20x(1/1.5))=60.59        T(モーター負荷)=53.92 〔g・cm〕

 

 

A② 安全率S=(モータートルク)/(負荷トルク) にて求められます。

    

    安全率S=150/60.59=2.48                S=2.48             

          

            【補足】実際のモーター選定の際は、モーターの許容イナーシャと負荷イナーシャ

         の関係を考慮(ステッピングモーターならばイナーシャ比10倍以下)する

         必要があります。                                                     

                        

hosoku.jpg
hosoku.jpg
hosoku.jpg
hosoku.jpg

【メモ】

摺動抵抗は、モーター軸換算(g・cm)するため、その比(=1/1.5)を掛けます。

 

​上記の例題のように、ギヤ比が1:1の場合、加速トルクの総和は、40.59で、

外的負荷トルクの13.33よりも大きく、加速トルクが負荷トルクのおよそ75%

程度占めている(=影響が大)ことが分かります。

point.jpg
bottom of page